
ホームページを公開したい。独自のメールアドレスを利用したい。
このページでは初心者様向けの大まかな説明を行っております。
厳密・正確には正しくない表現が含まれている場合がございますのでご了承下さい。
最低限何が必要なのか
ホームページを公開したり、独自のメールアドレスを利用したい場合は、以下のサービス契約、
インターネット環境が必要です。
- サーバー(レンタルサーバーの契約)
- ドメイン(独自ドメインの取得、もしくはサブドメインのレンタル)
- インターネットに接続できる環境(プロバイダ契約)
- メールソフト
- FTPソフト(ファイル転送ソフト)
1.サーバー(レンタルサーバーの契約)
ホームページを公開したりメールを利用するにはサーバー(例えるならインターネット上の
「土地」のようなもの)が必要です。詳細 >>
当サイトでは様々なレンタルサーバーを紹介していますので、是非、サーバー選びの
参考にご利用下さい。
2.ドメイン(独自ドメインの取得、もしくはサブドメインのレンタル)
ホームページを公開したりメールを利用するにはドメインも必要です。
ドメインは「***.com」や「***.jp」等、ホームページアドレスやメールアドレスに
使用されます。詳細>>
3.インターネットに接続できる環境(プロバイダ契約)
「レンタルサーバー」を利用するには、インターネットに接続出来る環境であることが必要です。
(契約したレンタルサーバーにはインターネットを使用して接続します)
※「レンタルサーバー」は「プロバイダ(インターネット接続サービス)」とは異なります。
※業者によっては「プロバイダ」と「レンタルサーバー」のサービスをまとめて提供している
場合もあります。詳細は各プロバイダ、レンタルサーバー業者にてご確認下さい。
4.メールソフト
作成したメールアドレスを使って、メールの送受信や管理を行うのに必要です。
「Outlook Express」が有名ですが、有料/無料の様々なメールソフトがあるので、
お気に入りのソフトを見つけるのもいいかも知れません。
5.FTPソフト(ファイル転送ソフト)
自分のパソコンからレンタルしたサーバー領域へホームページデータを転送(アップロードや
ダウンロード)する際に使うソフトです。転送ソフトは、以下の方法で利用・入手できます。
- 自分でFTPソフトを用意する場合
インターネット上でFFFTP(windows対応)やCyberduck(Mac対応)等の
無料ソフトをダウンロード・インストールして利用しましょう。 - ホームページ作成ソフト
ホームページ作成ソフトには予めFTP(ファイル転送)機能がついていることが
多いのでFTP機能の有無について確認してみましょう。 - レンタルサーバー付属のFTP機能
レンタルサーバーによっては、FTPソフトをインストールしていないパソコンでも、
WEBブラウザを使ってファイル転送を行える機能(ファイルマネージャー)を提供して
います。こちらは各レンタルサーバー業者にて機能の有無を確認して下さい。
よくある疑問を解決!
当サイトについて
「EO(イイ!オススメ!)レンタルサーバー比較」は、管理人が実際に使用したサーバーや、サービス・口コミから厳選した人気レンタルサーバー(ホスティング)を比較・紹介しています。